ハローワークの薬剤師求人を探して ❚ 経歴が全くない自分を薬剤師として雇い入れてくれた! ❚ はじめての薬剤師の仕事。。。薬探しは難しい ❚ 収入が安定し将来設計ができるように
薬剤師の資格取得した後は、体調を崩したため家で療養をしていました。
大学を卒業後に就職したのは大学病院でした。
扱う薬の数も多くて、はじめのうちは仕事を覚えるのが大変でした。
とにかく、平日の昼間は患者さんがとても多いので、薬剤師の数もかなりいるのですが忙しかったです。
昼からは入院患者さんの担当となり、患者さん一人一人のフォローや医師との話し合いなども含めて、一日中働き続けているような環境でした。
忙しい環境だからか、働いている先輩たちもイライラとしていることが多くて、わからないことがあってもなかなか行けない状況にありました。
やりがいのある仕事ではあるものの、どこかで疲れがたまっていたのか、だんだんと朝起きると職場に行くのが嫌になってきました。
時には、休日も返上で薬についての知識を高めたりすることもあり、オンとオフの切り替えがうまくできなくなってきたのも原因かもしれません。
こんな状態が一年近く続いていたので、ため息が多くなりました。
また、大学病院では、当直の当番もあるので疲労も困憊していました。
そんな時に、大学の飲み会があり、同じ仲間の中には調剤薬局に就職した友人がいました。
その子の話を聞いているうちに休みもきちんととれるし、今の職場と比べて仕事の負担も少ないので「転職してみようかな」と考えるようになりました。
仕事を休むわけにはいかないので、ネットの転職サイトに会員登録して転職活動を始めました。
薬剤師は比較的求人の多い職場なので、すぐに、いくつかの調剤薬局の求人の紹介をもらいました。
給与は残念ながら今の大学病院と比べると低くなるのですが、残業も少ないし、何よりアフターファイブを有意義に過ごせることが魅力でした。
さらには、調剤薬局では一緒に働く薬剤師も少なく、数人の薬剤師以外は事務のスタッフなので人間関係も良好な気もしていました。
求人情報を参考にしつつ、転職サイトの担当に電話を入れて、職場の様子や雇用条件などを詳しく聞くことにしました。
無料の転職サイトに登録したのですが、担当者からたびたび連絡をもらい転職をスムーズに導いてくれました。
ネット上にはいくつかの転職サイトが存在しており、薬剤師専用の求人サイトもあります。
そちらの方がより効率的に転職活動ができるでしょう。
いくつかの求人から私が選んだのは大手の調剤薬局でした。
大手なので経営も安定しており、「長い間勤務できそうだ」と感じたことと、システムが構築されているので安心感がありました。
仕事としては、以前よりは簡単なのでやりがいという面では減ってしまったのかもしれません。
しかし、時間に余裕があるということは気持ちにも余裕があるということなので、大学病院に勤めていた時よりも穏やかに過ごせる自分がいます。
「自分にはこの働き方があっているのだろう」と思っています。
趣味のサーフィンもまた始めることがでいたし、仲間と飲み会などに行きストレスを解消させることができる機会も増えてきました。
オンとオフの切り替えがうまくできるようになったことが一番良かったです。
この職場のいいところは、患者さんとじかに話ができることです。
持病のある患者さんなどは毎月決まって調剤薬局を訪れるので、世間話なども含めて何度か会うたびに信頼関係を構築することができます。
患者さんも気を許してくれるので、様々な質問や疑問に答えることもあります。
この点においては、一定の期間だけのお付き合いとなる入院患者さんを相手にしていた時とは違います。
病院勤務の時には、患者さんに関しては、直接お話しする機会は少なくてカルテやドクターからの情報で判断することが多くありました。
「人と人とのつながり」を感じることもあり、仕事にやりがいを感じています。